ろ過装置メンテナンスセンター.com|温浴施設、プールなどのろ過(濾過)装置の水質検査・維持、維持費削減、修理・メンテナンスに関する総合サイト

ろ過装置メンテナンスセンター.com メールでのご相談はこちらから
レジオネラ属菌検査
水質維持管理、コスト削減・省エネ

水質検査・維持対策

水質を適正に検査し、維持することは温浴施設・プール等の問題への対策として欠くことのできないものです。 コストをなるべくかけずに効率的に、水質検査・維持を実現するための方法をここでは公開いたします。


濁り対策 <水質検査・維持対策>

水質検査・維持対策

水質管理が適正に行えていない場合、はっきりと目に見える形で発生するトラブルが「濁り」です。プール施設、温浴施設をご利用になられるお客様の満足度に大きく影響するため、しっかりとした対策を行うことが重要です。


温浴施設・プール施設での
“濁り対策”は・・・。
◆薬品対策
◆雑菌対策
◆有機物対策
 

濁り対策 ー 薬品対策

プール水の汚れには、「目に見える汚れ」と「目に見えない汚れ」があります。
目に見える汚れ(沈殿物や浮遊物)は、適正な疑集剤の添加と正常状態のろ材であれば、循環ろ過装置によって殆んど除去されます。「目に見えない汚れ」即ち「水に溶けた汚れ」は、どんな高性能のろ過装置では殆んどろ過することはできません。
目に見えない汚れ(アンモニア、尿素などの窒素化合物及ぴ有機物)がプール水中に蓄積するとプールの管理者や遊泳者に対して、次のような好ましくない問題や現象が発生してしまいます。

■残留塩素が基準の濃度に上がらない(汚れで塩素要求量が多い)
■遊離塩素が少なく結合塩素が多い(アンモニアなどが多い)
■目が痛くなったり、不快な臭気がして吐気をもよおす(NHCl2、NCl2が多い)
■プールの底や壁面がヌルヌルする(藻の発生)

プールの外部環境に起因するものもありますが、原因の大半は、遊泳者白身によるものです。身体に付着している汗やアカ・遊泳中の発汗、尿などの分泌物や排泄物には、多量の塩分、尿素、アンモニア等の窒素化合物が含まれています。

また、サンタンローションやヘアースプレイ等の化粧品にも、いろいろの有機物(グリセリン、エチレングリコール類)や窒素化合物が含まれています。
これらの物質が、プール水とまざり合って「目に見えない汚れ」の原因となるのです。

このようなプール水の問題の解消と水質改善には、スーパークロリネーション(高濃度塩素処理)が著しい効果を発起します。塩素の強力な酸化力によって、水中のアンモニア等の窒素化合物や有機物を分解し、不活牲な無機物や窒索ガスに変える水質の浄化法で、欧米などで、最も普及している水質改善の方法です。

また、常日頃から、塩素管理を適切に行う、塩素濃度を高めすぎなくても大丈夫なように他の殺菌、装置を導入するなどの対策を行うことも重要です。又、ろ材の汚れにより塩素濃度が消費される事もあり、その場合はろ材交換が必要です。


<事例> 濁り対策 - 薬品対策

(濁り対策 事例1(薬品対策))  プールF社様 : 凝集剤の適正量使用指導

ページのトップへ

菌対策 - 雑菌対策

水が有機物(汗、尿などの水アカ)で汚れている場合、水が白く濁ってしまうことが多々あります。このような場合は、そのような有機物をエサに雑菌(一般細菌群)が繁殖している可能性があり、衛生上とても良いこととはいえないため迅速な対応をすることが求められます。


<事例> 濁り対策 - 雑菌対策

(濁り対策 事例2(雑菌対策))  温浴施設G社様 : ろ材の洗浄
(濁り対策 事例3(雑菌対策))  老人施設U様 : 自動塩素注入装置

ページのトップへ

菌対策 - 有機物対策

プールでは水が有機物(汗、尿などの水アカ)で汚れている場合、水が白く濁ってしまうことが多々あります。即ち、汚れの成分が水に漂ってしまっているため濁ってしまっているわけです。このような場合は、衛生面を考えると迅速な対応を行うことが求められます。
具体的には、スーパークロリネーション(高濃度塩素処理)を行ってください。
スーパークロリネーション(高濃度塩素処理)とは、水中の塩素不足が生じているこのようなケースにおいて、一時的に残留塩素濃度を高くすることで、アンモニアを分解させることを指します。
通常塩素剤による殺菌・消毒の管理を行っていても、遊泳者や利用者が多くなると尿や汗などのアンモニア分が増加し、急激に水質が悪化します。このアンモニアが塩素と結合してクロラミンを生成し、目に刺激を与えたりもしますので、スーパークロリネーション(高濃度塩素処理)により問題を解決することが重要です。


<事例> 濁り対策 - 有機物対策対策

(濁り対策 事例4(有機物対策))  プールO様 : スーパークロリネーション

ページのトップへ

<事例一覧> 濁り対策

(濁り対策 事例1(薬品対策))  プールF社様 : 凝集剤の適正量使用指導

【発生トラブル】
プールでは週末などのピーク時に水が白くにごる事がまれにある。それが原因で何か大きな問題に繋がっているわけではないものの、何か原因があるならば濁り対策をしたいと言うことで問合せを受けた。

【提案内容】

濁りに関するトラブルの発生する時の状況や管理体制などのヒアリングを行った。その結果、ピーク時には、ろ過(濾過)能力の限界を超える利用者が利用されることが分かり、残留塩素濃度が低くなってしまっていた。これにより、水質の維持が困難になってしまっており、濁りが発生する原因になっていることが分かった。

【成果】

プールで濁りを発生させないように、塩素を適正量、調節しながら投薬する事が望ましい。しかし、投入量については経験値によるところが大きいため、調整難しい点を理解いただいた。そして、少しでもそのような手間を軽減していただくために、自動塩素管理装置の導入、残留塩素コントローラーの導入、高濃度で高品質な塩素を提案した。すると、比較的低コストでの導入が可能な高濃度の塩素については採用いただくことができた。

【ポイント−その後の変化】

水質維持管理の意識付けが徹底できたことで、塩素の注入量も少量で済ませられるようになったことで薬品のコスト削減を実現した。またこのことで、より効率的に塩素の管理を行うことへの意識が高まり、今後の濁り対策として残留塩素濃度コントローラの導入もご検討いただけた。

ページのトップへ


(濁り対策 事例2(雑菌対策))  温浴施設G社様 : ろ材の洗浄

【発生トラブル】
温浴施設G社様は、定期的にメンテナンスを行っていることもあり、何かトラブルが発生した際にお声掛けいただけています。訪問させていただいた際に、修理以外でもお手伝いできる点はないかと考え、年に一度、実施すべきろ材の洗浄をご提案させていただいた。

【提案内容】

ろ材のメンテナンスが十分でない場合、水の洗浄能力が落ちてしまう。そのため、そのろ過(濾過)能力を補うための余計な薬品コストがかかってしまう。また、レジオネラ属菌などの殺菌も不十分になる可能性が高い。そのため、最も効率的な対策であるろ材の洗浄を提案した。

【成果(BEFORE,AFTER)】
■BEFORE
ろ過(濾過)装置内部のメンテナンスは残念ながら不十分な状態であり、ろ層の汚れがひどく堆積してしまっていた。

■AFTER

ろ材の洗浄により洗い出された汚れを目の当たりにし、定期的にこのような保全メンテナンスを行う必要性を強く認識いただくことができた。

【ポイント−ろ材の洗浄】

ろ材の洗浄を行うことで、逆洗だけでは落としきることができないろ層の汚れを落とすことができます。
なお、フジキコーでは、独自の逆洗方法を用いることで、短時間で汚れをとりきることが可能である。(すべての水を一旦抜き、ろ材の洗浄を行う。そうすることで、ろ材の循環がよくなり汚れをしっかりと落とすことが可能になる。)また、他のろ材の場合、表面のろ層を汚れが通過してしまうと、その後汚れをキャッチすることができないケースが多いが、積層でもキャッチできる構造となっているためこのような問題を解決できている点が強みである。

ページのトップへ


(濁り対策 事例3(雑菌対策))  老人施設U様 : 自動塩素注入装置

【発生トラブル】
老人施設Uでは、設備の改築に伴い、何かと最近耳にするレジオネラ属菌対策を徹底し、利用者に対してより高い安全性を確保したいと考えてました。作業の負荷を高めることなく、問題も解決できるような方法は何かないかと問合せを受けました。

【提案内容】

話を伺ってみると、今回の問合せの原因は、実は水質が安定せず心なしか水に濁りが発生していることであった。この様な管理状態を受け、ご高齢の利用者の方にとって最大のリスクであるレジオネラ属菌対策は、定期的なメンテナンスと日常的な塩素濃度管理を徹底することであるとお伝えした。 
また、それに加え、効率的に塩素濃度を安定させるために塩素自動注入装置の導入をご提案した。

【成果(BEFORE,AFTER)】
■BEFORE
濁りを防ぐため、水質を安定させ透明度を高めようと塩素を多めに入れてしまう事があった。そのため、度々利用者からお湯がちくちくする、刺激を感じるなどの声があがってしまっていた。

■AFTER

以前であれば、濁り対策として塩素濃度が高めすぎたためにお湯がちくちく感じられることもあった。けれども、適正な濃度管理を行えるようになったことで、そういったトラブルも発生しなくなったとお喜びいただけました。また、塩素濃度の管理が適切に行えていることで濁りの発生もなくなった。

ページのトップへ

(濁り対策 事例4(有機物対策))  プールO様 : スーパークロリネーション

【発生トラブル】
他社のろ過(濾過)装置を利用なさっていたO社様。プール水が濁ったような状態が続き、きれいにならず、何が問題かもわからない状態が続き困っていた。

【提案内容】

他社のろ過(濾過)装置の内部のろ材は、ろ過(濾過)性能の低い廉価なろ材を使用していた。そのため、ろ過性能の低下のスピードが早く、ろ材が傷むスピードも早かった。弊社が検査をした段階で傷みが酷く進んでおり、交換せざるを得ない状態であった。プール水の結合塩素が高く、利用者の目への刺激がみられた偽水質改善の一環としてスーパークロリネーションの実施を提案した。

【成果(BEFORE,AFTER)】
■BEFORE

従来と同じように管理を行い、ろ過(濾過)装置の管理を行っていたものの、保全・メンテナンスを実施後も以前のように水質が回復・安定しなくなってしまっていた。

■AFTER

スーパークロリネーション実施後は透明度向上、目への刺激もなくなった。塩素管理、補給水量、疑集剤使用量のアドバイスを提案した。

ページのトップへ


トップページFAQ運営会社プライバシーポリシーサイトマップ